大豆君の大豆を食べよう! 第9回 大豆のプレバイオティクス効果

大豆君の大豆を食べよう! 第9回 大豆のプレバイオティクス効果

大豆君の大豆を食べよう!
 第9回 腸から健康を!大豆のプレバイオティクス効果



〇腸内環境が健康を左右する!
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、免疫力や栄養吸収に大きく関わります。腸内環境が悪化すると、便秘や肌荒れだけでなく、免疫力の低下や代謝の乱れにもつながります。

〇大豆のプレバイオティクス効果
大豆には、水溶性・不溶性の食物繊維が豊富に含まれています。これが腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える「プレバイオティクス」として働きます。

〇腸内細菌が大豆の栄養をパワーアップ?
腸内で発酵が進むと、大豆のイソフラボンが「エクオール」に変換されることがあります。エクオールは更年期の不調を和らげるなど、女性の健康維持に大きなメリットがあります。

〇毎日大豆で腸活しよう!
納豆、豆乳、味噌などの発酵大豆食品と一緒に摂ることで、腸内細菌を活性化!毎日の食事に大豆を取り入れて、腸から健康を目指しましょう!



【最後に(まとめ)】
・腸内環境が健康を左右し、便秘や免疫力にも関係!
・大豆の食物繊維が善玉菌を増やし、腸を整える!
・発酵食品と組み合わせると、さらに効果アップ!
・毎日の食事に大豆を取り入れて、腸から健康を目指そう!

次回(第10回):「糖質をとってもOK?大豆が血糖値を緩やかにする理由」もお楽しみに!

----
大豆を美味しく食べるなら大豆パン!
大豆を食べよう 卯の花パン
----

ブログに戻る

2件のコメント

いつも楽しく拝見させていただいております。大豆の魅力に色々気付かされますね。私も時々、便秘気味になるので、御社の大豆パンをたくさん食べ、健康な生活を送りたいと思っています。いつも応援しています!日曜日のマルシェ楽しみにしてます!

横山

cXBpLxAg Abq etmUdJN loESy

John

コメントを残す